【ダブル】メガあすか軸ダブルメガスイッチ






ポケモン | 特性 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 |
ボーマンダ | 威嚇 | りゅうせいぐん | だいもんじ | いわなだれ | まもる | いのちのたま |
ウォッシュロトム | 浮遊 | 10万ボルト | ハイドロポンプ | ボルトチェンジ | シャドーボール | こだわりメガネ |
パンプジン(特大) | お見通し | タネばくだん | おにび | いわなだれ | トリックルーム | たべのこし |
クチート(メガあすか) | 威嚇 | アイアンヘッド | じゃれつく | ふいうち | まもる | クチートナイト |
トゲキッス | 天の恵み | エアスラッシュ | マジカルシャイン | かえんほうしゃ | このゆびとまれ | オボンのみ |
バンギラス | 砂起こし | かみくだく | いわなだれ | りゅうのまい | まもる | バンギラスナイト |
おやつ氏の構築(http://poke.nmns.jp/20131112536/)を改悪して使いました。
最初の構築でガルーラ使ったので、次はクチート使おうと思い、おやつさんの構築を参考に組みました。
どうせならパンプジンとの補完も優秀だし、メガバンギも一緒に使ってみたくね?と思い、無理やりメガバンギを入れ、それならそのサポートにトゲキッスも入れようと考え、このような構築になりました。
全体的に早いポケモンが少ないので、岩雪崩怯みを引きやすくなってしまっているのが欠点ですが、PTスペックは高く使いやすかったです。
WCSルールで使えないトゲキッス入りの構築のため公開。
戦績(ダブルレート )
最高レート:2045
最高順位:2位
個別解説

ボーマンダ
性格:臆病
実数値:171-139-100-162-100-167
努力値:4-0-0-252-0-252
現環境のボーマンダはとても強いと思っています。現環境は威嚇がぶっ刺さりな上、高速スカーフポケモンもほとんどいないので動きやすさが尋常ではありません。「眼鏡流星群、相手は死ぬ!」みたいな展開こそ望めませんが、そこそこある火力でいい感じに削って、ウォッシュロトムの電気技や、後発のクチートの先制技圏内に入れる立ち回りが単純ながら強力でした。
ボーマンダの魅力は竜技と炎技の使い分けだと思ってるので、命の珠を持たせました。ガブリアスだとナットレイが相当きつくなってしまうため、ボーマンダ一択でした。

ウォッシュロトム
性格:控えめ
実数値:157-x-127-172-127-107
努力値:252-0-0-252-0-4
BWの時よりさらに動きやすくなったポケモン。現環境で最強の一般ポケモンだと思います。
破壊性能の高い眼鏡を持たせました。
日本環境のSいたちごっこにすえWCS2012でパワーの落ちたS115グロスを使ってしまったH氏の二の舞にならないよう、パワーの高いHCロトムを使いました。

パンプジン(特大)
性格:呑気
実数値:192-110-157-*-127-53
努力値:HD252,B6
ガルーラとウォッシュロトムに強いトリックルーム起動役として採用。主にクチートを動かしやすくするサポート役ですが、自身も優秀な耐性と耐久を駆使して詰ませ役になれるのがほんとうに強いと感じました。トゲキッスを入れる関係でオボンのみはトゲキッスに持たせたかったのと、他の鈍足ポケモンがクチートだけで、トリックルームの依存度が高いPTではないので、残飯を持たせて、詰ませ性能をより高めました。特性のお見通しで黒い鉄球の有無などを見抜いてからのトリックルームも安心感があってよかったです。


クチート(メガあすか)
性格:勇敢
実数値:157-150-106-*-75-49
メガクチートの実数値:157-172-146-*-115-49
努力値:HA252,D6
PTの軸です。火力の高さ、耐性の優秀さ、威嚇の強さを再認識しました。
トリックルームを貼らなくても強いですが、やはりトリックルームを利用した方が、強いのは言うまでないので
スイッチトリパと呼ばれるジャンルの構築にしました。

トゲキッス
性格:図太い
実数値:190-*-161-140-135-103
努力値:236-0-252-0-0-20
物理環境だと思ったのでとりあえずHBを使ってみましたがなかなかの感触。早いポケモンがいないのでスカーフにすることも考えましたが、技を毎ターン変えたい場面が多かったので、結句オボンになりました。


バンギラス
性格:陽気
実数値:191-171-130-*-120-124
メガバンギラスの実数値:191-201-170-*-140-135
努力値:H124,A132,S252
せっかくなのでメガバンギラスも一度使ってみたくね?と思いPTに入れました。バンギラスはメガ進化しなくても十分強いのでクチートとの同時選出も可能です。特にウインディやリザードンといったパンプジンクチートが苦手とする炎ポケモンに強いので、補完枠として機能しました。
テキスト参考:
・http://poke.nmns.jp/
・http://d.hatena.ne.jp/honasho5/

ボーマンダ
性格:臆病
実数値:171-139-100-162-100-167
努力値:4-0-0-252-0-252
現環境のボーマンダはとても強いと思っています。現環境は威嚇がぶっ刺さりな上、高速スカーフポケモンもほとんどいないので動きやすさが尋常ではありません。「眼鏡流星群、相手は死ぬ!」みたいな展開こそ望めませんが、そこそこある火力でいい感じに削って、ウォッシュロトムの電気技や、後発のクチートの先制技圏内に入れる立ち回りが単純ながら強力でした。
ボーマンダの魅力は竜技と炎技の使い分けだと思ってるので、命の珠を持たせました。ガブリアスだとナットレイが相当きつくなってしまうため、ボーマンダ一択でした。

ウォッシュロトム
性格:控えめ
実数値:157-x-127-172-127-107
努力値:252-0-0-252-0-4
BWの時よりさらに動きやすくなったポケモン。現環境で最強の一般ポケモンだと思います。
破壊性能の高い眼鏡を持たせました。
日本環境のSいたちごっこにすえWCS2012でパワーの落ちたS115グロスを使ってしまったH氏の二の舞にならないよう、パワーの高いHCロトムを使いました。

パンプジン(特大)
性格:呑気
実数値:192-110-157-*-127-53
努力値:HD252,B6
ガルーラとウォッシュロトムに強いトリックルーム起動役として採用。主にクチートを動かしやすくするサポート役ですが、自身も優秀な耐性と耐久を駆使して詰ませ役になれるのがほんとうに強いと感じました。トゲキッスを入れる関係でオボンのみはトゲキッスに持たせたかったのと、他の鈍足ポケモンがクチートだけで、トリックルームの依存度が高いPTではないので、残飯を持たせて、詰ませ性能をより高めました。特性のお見通しで黒い鉄球の有無などを見抜いてからのトリックルームも安心感があってよかったです。


クチート(メガあすか)
性格:勇敢
実数値:157-150-106-*-75-49
メガクチートの実数値:157-172-146-*-115-49
努力値:HA252,D6
PTの軸です。火力の高さ、耐性の優秀さ、威嚇の強さを再認識しました。
トリックルームを貼らなくても強いですが、やはりトリックルームを利用した方が、強いのは言うまでないので
スイッチトリパと呼ばれるジャンルの構築にしました。

トゲキッス
性格:図太い
実数値:190-*-161-140-135-103
努力値:236-0-252-0-0-20
物理環境だと思ったのでとりあえずHBを使ってみましたがなかなかの感触。早いポケモンがいないのでスカーフにすることも考えましたが、技を毎ターン変えたい場面が多かったので、結句オボンになりました。


バンギラス
性格:陽気
実数値:191-171-130-*-120-124
メガバンギラスの実数値:191-201-170-*-140-135
努力値:H124,A132,S252
せっかくなのでメガバンギラスも一度使ってみたくね?と思いPTに入れました。バンギラスはメガ進化しなくても十分強いのでクチートとの同時選出も可能です。特にウインディやリザードンといったパンプジンクチートが苦手とする炎ポケモンに強いので、補完枠として機能しました。
テキスト参考:
・http://poke.nmns.jp/
・http://d.hatena.ne.jp/honasho5/
スポンサーサイト
コメント
マンダ、パンプジンあたりの個別解説他のブログからまるまる引用してませんかそれ
すいません記事内容もろくに確認せずろくでもない書き込みをしてしまいました本当に申し訳ないです…
水ロトムの技構成について
シャドボの採用理由が知りたいです
記事作成から1ヶ月も経ってしまい申し訳ありません
シーズンも変わったので、
現環境におけるめざ氷、トリックとの有用性の比較についてもご意見下さい
シャドボの採用理由が知りたいです
記事作成から1ヶ月も経ってしまい申し訳ありません
シーズンも変わったので、
現環境におけるめざ氷、トリックとの有用性の比較についてもご意見下さい
No title
コメントありがとうございます。
シャドボの採用理由としてはやはり一貫性がとりやすい点と今はわかりませんが当時はそれなりに数がいた草ゴーストポケモンに打点を持てる点です。
最近はポケモンほとんど触れてないので、現環境での比較は難しいのですが、眼鏡めざ氷やトリックは必要性が低いと思います。
眼鏡めざ氷は一貫性がとりにくく、奇襲を仕掛けるべきガブリアス、ボーマンダより遅いので、仮に倒せてもこのあと動きにくくなります。
またトリックをしたい相手はラッキー、ピクシー、トリル起動役(草ゴーストなど)が候補でしたが、ラッキーピクシーはカロスルールから消え去り、トリル起動役もトリック当てるより、ボルチェンで逃げたり、シャドーボールで打点持てる方が処理しやすいので微妙な気がします。
他にお勧めの技としては、放電とめざ炎と悪の波動です。
放電はPTと相性がよくないので、このPTでは候補に入りませんが、ガブリアスなど電気無効ポケモンを採用するなら最有力候補になります。
めざ炎は相性の悪いナットレイ、ユキノオーに奇襲ができるので、ほとんど使わない枠の技としては持っていて損はないです。
悪の波動は、シャドーボールと役割が似ていますが、シャドーボールは一番使いそうな草ゴーストと一緒にいることが多いクチートにも等倍でダメージが入ること、悪の波動は怯みが狙えることがメリットです。
私は当時めざ炎ロトムの入手が難しかったのと、一貫性による安定感を重視してシャドーボールにしました。
シャドボの採用理由としてはやはり一貫性がとりやすい点と今はわかりませんが当時はそれなりに数がいた草ゴーストポケモンに打点を持てる点です。
最近はポケモンほとんど触れてないので、現環境での比較は難しいのですが、眼鏡めざ氷やトリックは必要性が低いと思います。
眼鏡めざ氷は一貫性がとりにくく、奇襲を仕掛けるべきガブリアス、ボーマンダより遅いので、仮に倒せてもこのあと動きにくくなります。
またトリックをしたい相手はラッキー、ピクシー、トリル起動役(草ゴーストなど)が候補でしたが、ラッキーピクシーはカロスルールから消え去り、トリル起動役もトリック当てるより、ボルチェンで逃げたり、シャドーボールで打点持てる方が処理しやすいので微妙な気がします。
他にお勧めの技としては、放電とめざ炎と悪の波動です。
放電はPTと相性がよくないので、このPTでは候補に入りませんが、ガブリアスなど電気無効ポケモンを採用するなら最有力候補になります。
めざ炎は相性の悪いナットレイ、ユキノオーに奇襲ができるので、ほとんど使わない枠の技としては持っていて損はないです。
悪の波動は、シャドーボールと役割が似ていますが、シャドーボールは一番使いそうな草ゴーストと一緒にいることが多いクチートにも等倍でダメージが入ること、悪の波動は怯みが狙えることがメリットです。
私は当時めざ炎ロトムの入手が難しかったのと、一貫性による安定感を重視してシャドーボールにしました。
ご意見ありがとうございます
等倍ハイポン>抜群シャドボとはいえ命中不安が辛いですね
めざ氷、トリックについては同意見です
放電は10万と両立すると全体の範囲の狭さが気になります
かといって10万抜くのは何か違うという
30%麻痺は魅力的ですね
悪の波動は自分もいいなーと思いロトムに採用していて、
役割の似ているシャドボを採用した理由が知りたくてコメントした次第です
最近触れてないという所申し訳ありませんが、
現環境で素早さを実値106~126の間で調整するとすればどうしますか?
自分は119(準速ハッサム抜き抜き)です
等倍ハイポン>抜群シャドボとはいえ命中不安が辛いですね
めざ氷、トリックについては同意見です
放電は10万と両立すると全体の範囲の狭さが気になります
かといって10万抜くのは何か違うという
30%麻痺は魅力的ですね
悪の波動は自分もいいなーと思いロトムに採用していて、
役割の似ているシャドボを採用した理由が知りたくてコメントした次第です
最近触れてないという所申し訳ありませんが、
現環境で素早さを実値106~126の間で調整するとすればどうしますか?
自分は119(準速ハッサム抜き抜き)です
No title
ロトムのSはいたちごっこが行われている印象で、現状決めるのが難しいですが、控えめなら無振り、準速バンギ抜き、最速バンギ抜き、252振りあたりのラインの数字が多いのかなと思います。
Sをかなり振った上で、いたちごっこで負けると、相当不利な戦いになってしまうので、トリルを絡める構築であれば思い切って無振りにするのも私はありだと思います。
Sをかなり振った上で、いたちごっこで負けると、相当不利な戦いになってしまうので、トリルを絡める構築であれば思い切って無振りにするのも私はありだと思います。
No title
一つお尋ねしたいのですが、パンプジンはDに振ってあるみたいですがB特化のほうが強いのではないかと思うのですがなぜD特化にされているのですか?
No title
黒い鉄球を見てからの判断って書いてるとこを見ると、変態特殊ギルガルド対策とかじゃない?あとメガゲンガーとか
横から告げ口すいません
横から告げ口すいません
No title
返信遅れて申し訳ありません。
パンプジンの配分についてですが、私はDに振ったほうが強いと思ってます。パンプジンはもともとBの種族値が高いので、物理耐久は無振りでもなかなかのものがありますが、反面特殊耐久は低く、無振りだと半減でもゴリゴリ削れてしまいます。
当時はギルガルドは環境にいなかったためいしきしていませんでしたが、特殊バンギが増えていた時期であり、雨パもそこそこいた時期であったため、安定感のあるHDパンプジンを使っていました。
パンプジンの配分についてですが、私はDに振ったほうが強いと思ってます。パンプジンはもともとBの種族値が高いので、物理耐久は無振りでもなかなかのものがありますが、反面特殊耐久は低く、無振りだと半減でもゴリゴリ削れてしまいます。
当時はギルガルドは環境にいなかったためいしきしていませんでしたが、特殊バンギが増えていた時期であり、雨パもそこそこいた時期であったため、安定感のあるHDパンプジンを使っていました。
No title
お返事ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったのですね!
自分はダブルの方の知識がほとんどなかったのでとても勉強になりました。やはりシングルと違って受けの役割の負担が大きい感じなのでしょうかね。
ありがとうございました。
なるほど、そういうことだったのですね!
自分はダブルの方の知識がほとんどなかったのでとても勉強になりました。やはりシングルと違って受けの役割の負担が大きい感じなのでしょうかね。
ありがとうございました。
コメントの投稿
« ポケモン交換募集!!(検索用:冷静ヒトツキ 控えめタツベイ 色違い ゼルネアス) l ホーム l 【ダブル】メガ進化ポケモンランク付け&雑感 »