【ダブル】バトルレジェンド伝説ランク付け&雑感
久々の更新です。
WCSはあと2、レートが足りず全国行けませんでした(・。・;
構築については、構築を参考にした方が世界に行くため、今後も公開することはないでしょう
追記にバトルレジェンド伝説のランク付けを書きます
WCSはあと2、レートが足りず全国行けませんでした(・。・;
構築については、構築を参考にした方が世界に行くため、今後も公開することはないでしょう
追記にバトルレジェンド伝説のランク付けを書きます
【ランク付け】
※個人的主観で決めています。
S
カイオーガ、アルセウス
A
ディアルガ
B
ギラティナA、ミュウツー、パルキア、ゼルネアス、ダークライ、グラードン
C
イベルタル、ホウオウ、Wキュレム、ルギア、ギラティナO、ジラーチ
【雑感】
S
カイオーガ
圧倒的制圧力を誇る。GSと比べ、フェアリーの登場や幻が使えることで、龍が減ったのも追い風
アルセウス
クリスマスカップほどの強さではないが、それでもトップクラスなのは変わりなし
A
ディアルガ
このルールでトリルの起動役第1候補。竜の一貫性が下がったことにより、ディアルガ自体のアタッカーの性能は落ちているが、代わりに鈍足高火力アタッカーを活躍させられるので、PT全体の攻め性能は十分確保できる。
B
ギラティナA
アルセウス、カイオーガに対して基本的に相性がいいのがポイント。ただ採用すると、貴重な伝説枠を攻撃性能の低いギラティナに割く関係で、受け重視のPTになってしまうので気を付けたい。
ミュウツー
ダークライ、アルセウスより早く、高火力。ただ他の伝説と比べて脆いため、先制技やスカーフをいかに対処するかがポイントになってきそうな印象。
パルキア
カイオーガに滅法強いポケモン。竜の一貫性が下がっているのがマイナス要素。
ゼルネアス
ジオコンを積むことで圧倒的な制圧力を得ることができる。ただ先制技が多い環境のため、無双展開に持っていくのは難しい印象を受ける
ダークライ
何と言ってもダークホール。ただダークホールを打つだけの簡単なお仕事とはいかず、相手のラムもち、挑発、先制技、スカーフといった対策と、技外しという不安要素をいかに回避できるかと、眠らせた後の制圧をどうするかを十分に考える必要がある。
グラードン
クリスマスカップと比べ評価大幅減。地震が打ちにくくなり、伝説枠の関係でトリル下アタッカー運用も難しくなった。
※個人的主観で決めています。
S
カイオーガ、アルセウス
A
ディアルガ
B
ギラティナA、ミュウツー、パルキア、ゼルネアス、ダークライ、グラードン
C
イベルタル、ホウオウ、Wキュレム、ルギア、ギラティナO、ジラーチ
【雑感】
S
カイオーガ
圧倒的制圧力を誇る。GSと比べ、フェアリーの登場や幻が使えることで、龍が減ったのも追い風
アルセウス
クリスマスカップほどの強さではないが、それでもトップクラスなのは変わりなし
A
ディアルガ
このルールでトリルの起動役第1候補。竜の一貫性が下がったことにより、ディアルガ自体のアタッカーの性能は落ちているが、代わりに鈍足高火力アタッカーを活躍させられるので、PT全体の攻め性能は十分確保できる。
B
ギラティナA
アルセウス、カイオーガに対して基本的に相性がいいのがポイント。ただ採用すると、貴重な伝説枠を攻撃性能の低いギラティナに割く関係で、受け重視のPTになってしまうので気を付けたい。
ミュウツー
ダークライ、アルセウスより早く、高火力。ただ他の伝説と比べて脆いため、先制技やスカーフをいかに対処するかがポイントになってきそうな印象。
パルキア
カイオーガに滅法強いポケモン。竜の一貫性が下がっているのがマイナス要素。
ゼルネアス
ジオコンを積むことで圧倒的な制圧力を得ることができる。ただ先制技が多い環境のため、無双展開に持っていくのは難しい印象を受ける
ダークライ
何と言ってもダークホール。ただダークホールを打つだけの簡単なお仕事とはいかず、相手のラムもち、挑発、先制技、スカーフといった対策と、技外しという不安要素をいかに回避できるかと、眠らせた後の制圧をどうするかを十分に考える必要がある。
グラードン
クリスマスカップと比べ評価大幅減。地震が打ちにくくなり、伝説枠の関係でトリル下アタッカー運用も難しくなった。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿